BLOG
ガソリンスタンドにある洗車機にて、奮発して一番お高いコースで洗車。
私も車も超々ご機嫌!
翌日に雨が降り、「車よ・・泣くな」と自分が泣くブログ担当です。
さて、Y様邸のPART1とPART2をお読みの皆様、
なんと、PART3でございます。
PART3は、■タイル以外部門■です。
「Renorさんは何が出来るの?」とお思いのまだ見ぬお施主様へ、
「こんなことが(も)できます」という紹介の内容になります。
まずは、リビングとダイニングの壁にダウンライトです。
リモコンで調光・調色ができます。
照明器具をつけないので、天井がスッキリし、高く感じます。
お部屋の広さや、ベランダからの光の入り方等々を考慮し、
照明士さんとともに現場をお下見させて頂き、配置や設置数を決めました。
ん?ん?
写真をどうやら撮影するのを忘れておりました・・・ショック!!熱が出そう・・・
気を取り直して・・・キッチンにカップボードを設置しました。
メーカー(今回はLIXIL)ショールームにY様がご相談に行かれ、そのご相談内容と同じ仕様での施工です。
![]() |
![]() |
白でまとまっていて綺麗です。床のフローリングとの相性もいいですね。
近頃、ご要望の多い可動棚の設置です。
Y様邸は2か所に設置しました。
1つは納戸に可動棚を設置。
![]() |
もう1つは、洋室にある約1.5畳分のクローゼットを0.5畳分だけ、リビング側にオープンな棚を作ること!
そして、そこにロールスクリーンを設置すること!
![]() |
→ | ![]() |
↑ 扉が一つ無くなっているでしょ? これが・・・
![]() |
→ | ![]() |
このように、LDK側にオープン可動棚を作りました。そして、
![]() |
ロールスクリーンもつけて、目隠ししています。
セカンド冷蔵庫を置きたかったY様のアイデアリフォームです。
何度も何度も大工さんと電気工事士とクロス職人と、打ち合わせをしました。
正直、初めてのリフォーム内容でした。
出来上がった時は、Y様よりスタッフの方が感動してたかも(笑)
Y様ご夫婦には、いつも明るく楽しい気持ちにさせて頂きました。
ここに書ききれないほどのお施主様とのエピソードがあるんですが、
何よりもこちらからの相談事や困りごとに一緒に悩んで考え、寄り添って頂き、ご容赦頂き、
困難事を突破することができ、今後の私たちの仕事に大きな経験と知識を与えて下さいました。深く感謝申し上げます。
また何かございましたら、是非ご連絡下さいませ!!
こちらの施工が気に入られた方は…
▹下記URLからハートマークを押して、お気に入り登録をすると、まとめてご覧いただけます。